忍者ブログ

cellog!

Home > ブログ > cello

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

右利き?左利き?

チェロやバイオリンなどの擦弦楽器は基本(例外があるかもしれませんので)左手で弦を押さえて右の弓で音を出す訳じゃないですか。右手の指の運動量より左手の指の運動量が、どーーーーーみても多いですよね。
ピアノは右手が主旋律を奏でる場合が多く、指の動かし方も左手より大変なことが多いです。もちろん例外もありますし、全てがそうではないのですが、右利きである私は左手の運動量が多い曲は「苦手」でした。

だって、左手って ころんじゃうんだもーーーん(^_^;!

    コロコロ。 。  。

でもって、左手が不器用なままチェロに挑んでいるってのはピアノの時より遥かに困難な道を選んでしまったのでは?
(注:けっしてピアノのほうが簡単であるという訳ではございません。どの楽器も簡単なわけがないのですが、ここでは「自分(著者)にとっては」という場合に限定しております(´・ω・`)(´-ω-`))ペコリ)

…じゃ、ピアノの時の倍くらい練習せんといかんのですよね?
って、もしかして、左手の運動のためにピアノをもう一度さらってみるのはどうかしら?「バッハ インベンションとシンフォニア」とか。

……転ぶな左手!(一人叱咤激励)
久しぶりすぎて左手が硬直。子供のバイエルくらいからやり直したほうがいいかもしれません… ( ;_ _)σ‖。
PR

楽譜と老眼???

小さな頃から近視でメガネザルと言われておりました。黒板の字が読めなくて教室の席がずっと一番前でした。大学に通うようになってコンタクトにして以来長年目を労っていなかったせいでコンタクトが合わなくなってしまいました。4年ほど前からまたメガネザルです(笑)。そしてこの歳になって「近視の老眼」というものに出会ってしまいました。…(T_T)

メガネをかけているのに普段の距離では焦点が合いづらく、少し離してみると焦点は合うのですが、小さくて読めず。

新聞や文庫本なら何とかなるのですが、困るのは楽譜!
遠いと近視のせいで見づらくて、近いと老眼のせいでぼやけるとは、どうすべきかっ?
特に、♯や♭などの記号、細かな32分音符、divisiで二重に音符がかかれている箇所。それじゃぁ、とにかく拡大コピーで大きく見やすくしてみれば?

…ページ数が増えて譜めくりが大変になるだけ〜。


困ったもんです。うーん、記憶に頼るか。(それも危うい…)

フィンガリング

悩めるフィンガリング。
ピアノでは固定位置なので指順を変えればなんとかできますけれど、いくつもの弦上に同じ音があるcelloではねー。
かんがえた通りに動かんものなんですねー。
指が十本生えてたら楽なのn(きもちわるっ!)

オケ練_0221

オケ練でしたが、のっけから新しい楽譜が配られて、「きょうはこれで。」となりました。あれ、前に配った曲は今日はどうするの?ちょろっとだけやるんですか?練習(少しだけど)しましたよ?フィンガリングも教えてもらったし、これでどうかなと思っていたのですが?

と、?続きでした。
とにかく自主練に約一時間をかけて(わたしにとっては目一杯、譜読み時間でした)新曲「フィンランディア」へ突入!ところが全然フィンガリングがついていけない私はあちこちで「異音」を発し(滝汗)、なかなか先に進めません。(それぞれにいろいろとチェックが入っていましたけれど)

まず、高い4ポジの「G」です。突然ポジション移動でとらなくてはいけないので外しやすい音です。その音の取り方のポイント。

左手さんの感覚です。水中に手を入れていく感じを思い浮かべます。水圧でだんだん沈みにくくなりますよね。高いポジションをとる時はそういう「水圧がかかっているような感じ」になり(確かにとりにくくなりますよね)肩から腕にかけて重力を感じるはずということなのです。その感覚を覚えてしまいましょう、といわれました。その音の「場所」でとる覚え方では上手くなりません。と言われました(超滝汗)。

そして、オケで大事なのは「和声」。
音程をきちんととるのももちろん大事なんですが、せっかくそれぞれがきちんとした音程でもタイミングがバラバラだと「不協和音」になってしまいます。それを合わせる練習。オケはみんなで合わせるのが本当に大事なんですね。一つの音でこんなにいろいろ考えられるのは合奏ならでは。

綺麗に重なった時のうれしさも合奏ならでは、です!
それが開放弦なのがやや寂しいところ…。


そして更に曲数が増殖中…。…そんなできませんて(-ω-;)ウーン。

チケット先行発売で買えなかったのは自分のせい?

今日、「ラ・フォル・ジュルネ」のチケット先行発売がありましたが、全く買えませんでした!(怒)

というのも、チケット発売開始と同時にアクセスが集中してダウンしてしまったらしいのです。私もずっとアクセスできなくて開始1時間半後にようやくアクセスできたとき、なぜか表示される公演数が少ないなあ、売り切れたのは表示しないのかなと不審に思いつつ、諦めてしまいました。その後オケ練だったので外出してしまい、帰宅したときにはもう22時近くです。お詫びと復旧した旨のメールが来ていましたので、さっそくアクセスしてみましたが行きたかった公演は全て売り切れ。時既に遅し。(´・ω・`)ぶー。

出かけたのは自分の都合ですが、買えるはずの時間にアクセスできなかった(2時間もへばりついてました)のは電子チケット○あのせいじゃないかしら?と少々憤慨中です。(アクセス集中で負荷がかかる予想の範囲がせまいんじゃない?)

しかし、室内楽とか弦楽器の公演はすごい人気ですね。軒並み×印…。
まだ一般発売もあるのでまたそれで頑張ってみるしかなさそうです。
これも電話がかからないんだろうなあ。(´Д`)ハァ・・・

オケ練のことはまた明日にします。いろいろ得るものがありました(毎回です)。

PAGE TOP