2009/03/25 Category : cello 共振の喜び G線の4ポジでDを弾いて、開放のD線が共振するのが嬉しくて(何を今頃…)ここね、ここ!なんて喜んでいます。(他の音もありますけど)音がこんなにぴったり合うんだ、なんで今まで気づかなかったのかしら?と弾きながら考えています。今日は自分としてはたっぷり時間が取れて、気になるところを練習できて満足です。まあ、上手く弾けたわけじゃないんですが、練習方法の改善を図れたというところです。メトロノームでテンポをはかってみると楽譜の倍以上でないとまだ弾けませんし、それでもまだまだ左手も右手も追っ付かない状態です。ポジション移動で左手が飛んだりはねたりして、どんどん音程がわからなくなってきても、共振で確認することを覚えたので(やった!)修正が素早くなりました。それと左手の指を立ててピンポイント的に弦をおさえると、なんか響きが良いような気がします。発音がはっきりした感じ。今までくぐもった音が出ていたのかな。だから音程もはっきりしないのかな。すこし、進歩? PR
2009/03/24 Category : cello 耳練習・読練習 インフルエンザであたふたしていてすっかりサボリ癖がついてしまいました。なので、CDを聞いてイメージトレーニング。さらに図書館から借りた「語り継ぐ斎藤秀雄のチェロ教育 」を読みながら、頭の中ではしっかり練習している気が。(気持ちだけじゃ…(^_^;本によると、左手だけ指板を叩くレッスンを2ヶ月してからようやく弓を持たせてもらえたとか…(今もそういうレッスンがあるかもしれないですが)そういう話を読むと、自分は甘いな!と(プロではないけれど)考えたり、趣味だからと開き直ったり。どっちなんでしょうね。単に気持ちよく弾きたい、んですけどね。(そういうのは趣味の範疇ですねぇ)
2009/03/21 Category : cello 昨日見た夢 枕をかえると肩こりがなおるかも、と思ったので、枕を買い替えるのではなくただ単に「変えて」みました。「バスタオル枕」です。首の下に丸めて当てるだけという至ってシンプルな「枕」。それが肩こりに効くという記事をみましたので実践。肩こりはなんとなく良くなったような…(まだイチニチメだし)。ただ、非常に目覚めの悪い…夢を見まして。my celloのクリストフくんがレッスン中に入れ替わってしまって、誰のかわからない、しかも3/4サイズの小さな子供用のcelloになってて、「これじゃあ弾けませんっ」て泣きそうになっている夢でした。(´Д`)ハァ・ハァ・・・。ドキドキして目が覚めてしまいました。朝、チェロケースを開けてクリストフくんを確認するまで何となくどぎまぎしていました(^_^;夢、なのにね。(みたらホッとしました(*^-^*)日中、弾いてみたら若干G線の調子が悪かった気がしますが、ん?夜中に何かあったの!?…んなわけないです…。たぶん…>*0*<キャー
2009/03/19 Category : cello レッスン_0319 ちゃんとレッスンに行く 仕事を急ぐのは「レッスン」があるからですv(*^-^*)。我が家の家訓(自分が言われてきたことを世襲)は「やることやってから遊べ」「遊んだ後には自らのすることをせよ」です。なーんでもやってれば文句言わせません!はっはっはっ(*´∀`)ノでもって、今日から午前授業の子供たちの分のお昼ごはんの支度をし、ゴリゴリ仕事を済ませ、レッスンへGO! <練習不足ではありますが>しかーし、ウェルナーで引っかかってしまいました。p69の下のほうの重音、難しいんですよぉ(T_T)。音程も難しいし、押さえる指も引きつりながらやってます…。p69の残り全部が宿題でしたが、時間切れでまた次回。果たして時間かけてできるものなのか?疑問。その後は課題曲へ。とりあえずクリアして宿題の曲「スラブ舞曲」抜粋。これをですね、書いてあるのとは違うフィンガリングで弾きましょう…(・ω・*)って?開放弦はあまり使わずに…Σ(- -ノ)ノ エェ!?左手が宙を舞う…。へへーん、これはいけるじゃーんって侮っていた私が悪うございました<(_ _;)>めでたく次回持ち越しとなりました。
2009/03/15 Category : cello カレリアへの挑戦 初見大会は見事玉砕。カレリア、むずかしーーーい!あまりに同じフレーズが続くので何処を弾いているかわからなくなってしまいます。しかも今の私には「<鬼速>おにはや!」これを練習するには…。もっとゆっくりから徐々にテンポアップという正攻法でいくしかないっ。それにフィンランディアも、はやかった…。CDで聴いてるのよりかなり早いです。うぎゃぎゃぎゃ、てぇへんだ。