忍者ブログ

cellog!

Home > ブログ > cello

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Ton Koopmanオルガンリサイタル!

いってきました!オルガン・リサイタル。
生のオルガンは初めてで、びっくり!
あんなに音が豊かだとは。
荘厳なイメージばかりでしたが、
小鳥のように軽やかな音色があったり、嵐のような音色がしたり。
まるで色が見えるようでした。キラキラあり、湖の底のような深い色もあり。

Ton Koopman氏はリサイタル後にサイン会をしてくださいまして、
購入したCDにばっちりサインいただきました!
握手もしてくださって、とっても気さくな素敵な方でした。

また来年お会いできるのが楽しみです。
PR

こういう雨の日は練習日和。なはすなんだけど、
ごたごたしていて触れない。

たのしみにしていた友だちの吹奏楽団の演奏会も都合が悪くなって行かれず、
(みなとみらいホールのオルガンが聴けたはずだったのに!)
トーンダウン。
サン=サーンスの交響曲3番オルガン付き〜!
聴きたかった(T_T)です。
だってわざわざ吹奏楽用に編曲してるっていうし、そんなの聴いたことないですし、
何よりすごく大変なんですって。#とかいっぱい付いてて。
ちなみに友だちはクラリネット。今頃は終わってますね。おつかれさまです。
くすん。CD聴こう。

今日はコート・ド・ローヌの内から一本抜栓して空けちゃうかも!

古典派

最近「古典派.com」なるサイトを知りました。
まだ利用したわけではありませんが、
なかなか良さそうです。
細かくカテゴリーが分かれているし、
形式や年代や演奏者とかいろいろな形で検索できるようなのです。

CD棚のまえでうろうろして細かい背文字を読みつつ、
目的のCDになかなか到達できず、
終いにはなんだか頭が痛くなって、
狙いと違うCDを手に取り、
妥協して購入ということも少なくなるわけです。

ま、その前にAmazonで買ってたりするんですが。
詳細の知れているCDなら(番号とかね)検索して買えるけれど、
漠然としたのは選びようがなかったので
これはいい、と。便利になりました。

だからってびしばし買えるわけじゃありませんけど!

ポジション飛ばし

1から4ポジにひゅって飛ぶのって難しい。
何でも難しいけど、これは特にぴたっと納まらない。
もちろん何度も練習するのですが、できない。
明日、レッスンなんだけど。
外しまくっちゃいそうで今からどぎまぎ。

弦楽ファン

古い話ですが、弦楽ファン(ヤマハミュージックメディア刊)が今年の春号で休刊。
専門誌が多くない分野なので貴重な情報源だったのに。

ここのところ、休刊が相次ぐ。
雑誌というメディアの存在が薄くなっていく。
情報の渦はネットの中で拡大し、書籍という淘汰された情報だけでは
満足できなくなっている。


さて、書店詣でにいくとするか。

PAGE TOP