2008/11/18 Category : cello ミューザ川崎! Yo-Yo Ma/Katharyn Stottのリサイタルに行ってきました!ミューザ川崎シンフォニーホール 開演前。ここってずいぶんすり鉢状なんですねー。なんと4階でした!たかーーい。でも正面です。うれしいv(*^-^*)シューベルト/アルペジョーネ・ソナタ イ短調ショスタコーヴィッチ/チェロ・ソナタ ニ短調ピアソラ/ル・グラン・タンゴジスモンチ/ボーダス・ヂ・プラタ〜クアトロ・カントスフランク/ヴァイオリン・ソナタ イ短調(チェロ用編曲版)アンコールモリコーネ/ミッション〜ガブリエルのオーボエガーシュイン/プレリュードモリコーネ/海の上のピアニスト〜愛を奏でてと盛りだくさん!クアトロ・カントスも良かったし、ヴァイオリン・ソナタもすごかった。ショスタコは激しい息づかいが4階まで聞こえました。あんなに激しく弾いたら弓が壊れるぅとひっそりと心配してました。なんかチェロ本体にもあたっているような音が…!ダヴィドフじゃないのかしら?Yo-Yo Maのボウイングは音が小さくても大きく動かすんですね。弓を全部使い切ってる感じです。(もちろん速いパッセージなどは別ですけれど)それであんな豊かな音になるのかなあ。どんな音でもYo-Yo Ma。憧れのチェリストです。 PR
2008/11/18 Category : cello 横浜みなとみらいホール 携帯から画像アップできるようになったので。(今更…)11/14のみなとみらいホールです。開演前。二階の端っこでした。思わず身を乗り出して聴いてました。右横にいらしたお二人連れは1部終了後から不在に。そしてなぜか一階席が2部から混んできておりました…皆さん遅刻?なわけないですよね。さて、この回のではありませんがNHK BShiで放送がありますね。ハイビジョン ウイークエンド シアター11/12の「NHK音楽祭2008」の時の模様で、11/22(土)午後10時から午前2時まで(!)です。BS2でもクラシックロイヤルシート12月1日 (月) 00:40〜04:00《 NHK音楽祭 2008 》で同じ放送があります。もちろん、録画予約セット完了いたしました!ちょっと生で見るのは辛い時間ですので…。ヤンソンスとRCOの余韻を残したまま、今夜はYO-YO MA!初ミューザ川崎!!何としてでも仕事を抜けて出かけてきます!
2008/11/13 Category : cello 小指保護テープ 結局テープを巻いて、左手の小指を保護することにしました。セミナーのときは緊張していたのか、わくわくしていたのか、痛みなんて感じなかったのですが、どうもその後調子が悪いのです。今日はレッスンだったのですが、先生に左手の形から修正していただきました。指先に力を入れるというよりは上からたたき落とすくらいの感じで。左手の親指の第一関節を曲げない方がいいでしょうとも。キネシオテープというのをはってみたのですが…、効いてるのかまだ良くわからないです。セミナーのときのワンポイントをかき忘れていました。その1ポジション移動で1から4などのように上がるときは、重力に任せて。逆に戻すときは肘から戻す!おおっ!楽かもー!その2音量をおとす時、弓の動く量を変えずに弦に当たる毛の量を減らすそっかー、すごーい!きれいなpの音が出るようになります♪講師の先生、ありがとうございました!
2008/11/12 Category : cello セミナーで。 セミナー会場には70台ものチェロが群舞(!)し、少し早めに行って正解でした。1stか、2ndか3rdのどれを選んでもいいのですが当日は1stの人が多かったので2ndに。以前より前の方に席をとり(進歩の証?)、講師の先生に調弦していただきました。会場は大会議室みたいなところで、みんなが自由に音を出しているのですごい音の洪水の中で調弦するのは至難の業。自宅でチューナーで調整していたのでほとんど狂いはなかったです。さて、今回は3曲レッスンで2時間半。途中休憩15分を挟んでずっと座りっ放しでしたので、さすがにお尻が痛くなりました(笑)。みんなで合わせるのは楽しいです。これが合奏の醍醐味。しかもピアノ、ドラム、ベースの伴奏付♪何フレーズかずつチェックが入り、各パートごとにポイントを教わりました。だいたい、曲の中のフレーズがどのように組み立てられているか、盛り上がりたいところ、歌いたいところなどなどのチェックです。ほかのパートがどんな音を出しているか、よく聞くこと。私としてはpの部分がもっと抑えて弾けたらいいなと思いましたが、あの人数ですと「自分の音が聞こえない!」のでどうしても大きく弾いてしまいがちなんでしょうね。でもfはすっごく気持ちよく弾けました(^_^;。
2008/11/10 Category : cello 充実のセミナー はあ。終わりました。楽しかったです。仕事が押せ押せなので詳細は後日。講師の先生の音色がすごーーーーく素敵でした。かんげき。ああいう音を出したいものです。今日も寝られるかどうか。