忍者ブログ

cellog!

Home > ブログ > cello

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

K.285bをバロック持ちで。

フルート四重奏の動画を見つけました。なかなか正面から見せてくれるのがなくて。
で、このVcの方は
「バロック持ち」(←先週覚えた♪)
してますねっ!おお。
ボウイング見たさにYTを探していたので、Vcの方が(かっこえー!)あまりじっくり映っていないのと、ちょっと画像が粗いのが難点ですが、まぁよしとして。

今日もこればかり練習してしまった…。

PR

無題

昨日は疲れました…。歳を感じる今日この頃です…(ノ_・、)シクシク…

でも今日は練習時間を取って弾いてました。
こういう時間は捻出できるのに、ほかは…(黙)

いつもの音階も三度のアップダウンもドッツァの重音もウエルナーのハイポジションも…、手がだるくなったら、もも日記さんのところで教えて頂いた、びゅーんびゅーん運動(!)を。ロングートーンも、スタッカートも、いつものごとく一通りこなして、レリジオーソ。
全パートなので…とりあえず、1から順に攻めていっているのですが、
気持ちとしては、3パートがすてき。
すてきなので、ついつい、そればかり練習してしまいます。
あ、1パートから見て頂くのでしたっけ、いけない、いけない、よそ見をせずに1パートに戻ります…がっ!

高音域は苦手…(´・ω・`) シュン…
もう少しびしっと音程がハマればいいのですが、右手と噛み合なくて困ります。
高いポジションを必死に押さえていると、ジワジワと小指が痛くなってきて、
「もう、よしなよ〜、痛くなるよ〜、やめといた方かがいいよ〜」(byサボり魔)

いやいや、まだまだ。
モツァルトがありますって。
今日は、いろんなことを考えながら右手も左手も動かしてみました。
かるく、八分音符を揃えて。でも堅くなく。少しずつ上向きになってきたかなー。
流れるように弾きたいなあ。フルートに合わせるとどんな風に弾いたらよいのか、また変わってくると思うのですが、自宅練習なのでとりあえずできるだけのことをしておきます。
YTでも画像があるでしょうから、その辺も探ってみたいと思います。

勉強しよっと。

シビアなモーツァルト

カレーでお腹を壊してしまった…のは、はじめてです。(^_^;
キリキリと痛むお腹をなでながら昨日は休んでいました。
カレーの中のジャガイモが原因のようで。一番最初に痛んでくるらしいですね。
今度は気をつけようっと。

今日はそこそこ回復してきたので夕方からちょこっとだけ練習しました。
日程がシビアなモーツァルトを重点的に。
音質が全然なってないし、八分音符の粒も揃わないし、強弱もできてない。音を拾うだけでいっぱいなところが多々ある。弓順、考えた方がいいところもある。
もっともっと他にもありますが、最初に目立ついくつかの難点です。
このあとに、延々と問題点は続く…。
1日で出来たらプロになっていますが、アマチュアの最下級なので、何日も練習するしかありません。一つずつクリアしていけたらなあ。
手強いぞ、モツァルト。むん。

弓の返しで音がぶれるのが一番嫌なところ。
これは今度先生に聞いてみようと思います。

ん?今週休み?あらどうしましょう。(!おばちゃんモード全開だわ)

鳥のように軽く…

先日、庭がボウボウになっていたので、家人がざっくざっくと切っておりましたら、

↑が出てきました!

「キジバト」の卵のようです。

最近「ででーぽぽー、ででーぽぽー」と近くで鳴声がすると思っておりました。
(ネットで調べたらこういう鳴き方をするって書いてあって、家中大受け。以来、キジバトのことは「ででーぽぽー」に…。)
二週間ほど抱卵、ヒナがかえるらしいのですが、
こんなに日当りをよくしてしまって、まずいんでないの?
しかも、巣を荒らされたり危険を感じると
巣を捨ててどっかへいってしまうらしい…。まずい、放棄しちゃったかも!

今日の午後、親鳥が抱卵しているのを確認!
安堵しました。(´・ω・`)=3

ちゃんと孵って巣立っていけますように。しばらく木の手入れはやめます(笑)。
胎教にいい「モーツァルト」を聞いてもらいましょう(わかんないって)。
Vcパートだけだけど(^_^;



というわけで、今日はモツァルト・デイ。
K285だとおもっていたら、K285b(Anh.171)ですって。
第一楽章だけですので、とりあえず一安心。
昨日、駐車券のために購入した
エマニュエル・パユのフルート四重奏全曲がとても役立っております。
しかも、これがすばらしくいい音源で。
かるーく、羽の生えたような宮廷音楽ぅ、です!
四分音符も八分音符も
ベトベンとは全く音質が違う!
オケと両立するのが大変じゃないですか?もしかして。

弦も変えたくなってきました。
ヤーガーの方が四重奏に合うと思うのですが…
いかがなものでしょうか?

オケ練_0920

いろいろと、大変続きで((ノ_-;)ハア…)、練習できないまま、

オケ練!でした。

結果は言うまでもなく、

惨敗。
何と勝負して?


日ごろの練習が足りないのは明らかですが。

チェロ一人だったのは誤算でした。orz


まあ連休中ですから、皆さん御都合がつきにくいですよね…。
(人がいない…)

でも優しいコンミスは、ふがいない私をかばってくださいました。
ありがとうございました!(多謝)
次回はそんなことのないように、と気持ちはいつも思っているのですが、なかなか。


さらに驚愕は続く。

フルート四重奏のお話は生きておりまして、
10/3に合奏練習が決定ですって。
日がないじゃないですかっ!これは短期決戦(だから何と勝負して?)でございますね。
うーんと、その前にレリジオーソの合わせもあるんですな…。

芸術の秋、か。

試練の秋、か。


…食欲の秋、ですな。

うーん。頭が痛いです。
…特に目の奥。楽譜を4時間ぶっ続けで見てると目が疲れるんでしょう。

今日は早く寝ようと思います。
フルートさんが「音がいい」って褒めてくださった(嬉)喜びを胸に。やたっ!

PAGE TOP