2009/10/30 Category : cello OEKのお二人 唐突なんですが、オーケストラ・アンサンブル金沢のマエストロ井上氏とコンマスのマイケル・ダウス氏って似てませんか?よく間違えそうになるんですけど。お二人とも、超かっこいい(頭の剃り上げ具合がよすぎる!)!ので、ちょっと気になってt(殴打)…。あくまでも私見でございますのでご勘弁を。一度生演奏を聴きにいきたいです、金沢まで。美術館もいきたいし、お酒もおいしそーd(殴打)…。 PR
2009/10/30 Category : cello 落下ループ 録画しておいたTV番組を深夜遅くまで見ていて、いささか寝不足気味の朝、寝ぼけ眼でトイレに入って、そうそう、ペーパーを補充しておかねばと、ドア上に取り付けた突っ張り棚に並べられたロールを一つ取ろうと手を伸ばしたら、ころっとすべってぽっしゃん。げげげげっ!慌てて取り出しましたが半分は水没。嗚呼、何故蓋をしておかなかったのか…。乾かせば、掃除道具ぐらいにはなるだろうと、干しております。(←もったいないもん…)今日も落ちる話から始まるのか…。そしてグッピーたちを新しい水槽に移そうとネットですくったら、一匹が水槽外に落ちまして。もちろん、すぐに救助、無事でございました。 (はぁ、あせった)続くのか。いえ、この程度で終わりたいです。はは…(´∀`lll)オケ練に備え、ベト7の2・4楽章を重点的に練習する予定が、時間切れで一回さらっただけ。どうもポジションがしっくり来ない。きちんと抑えているはずなのに何か音が汚いです。やーだーわー。どうしてかしら?音階もう一度やり直した方がいいかも?なんてしてたら時間使いすぎました。未知との遭遇的第4楽章はどういう対処をするつもりでいるのか?えーっと、明日、やります(笑)。左手の小指が痛くなってきちゃって。ちょっと無理するとすぐこれだから…って何を自分に言い訳考えてるんだか。だいたい音程がおかしくないですか?どうにもハマっていませんよ、チューナーはどうしたんです?いや昨日ちょっと、落としてしまって!!でもさくさくって治りますから、それで合わせたんだから、ほら。ほら?全弦、音程落ちてますけど?
2009/10/29 Category : cello レッスン_1029 基礎練から何か引っかかる、ヤナ感じがあったのですが…。アンサンブル、1stを皆でさらいました。自分一人、落ちてました!練習していたのとポジションが変わってしまって…(いいわけ)ハイポジションの苦手意識が更に加速し…(いいわけ)結果、墜落。どーん。どーん。どーん。残り時間で2ndもさらってみたのですが、ほぼ4ポジでいきましょう。?!というわけで、さらっていた1ポジションとは全く変わってしまい、更に落ちることになるのでした。底が見えない状態です。こ、こわいループです、ひゃあ。一つの楽器で同じ音が出る場所がこんなにあるなんてー!ずるいですよぉ。場所はわかるけど、ゆびが、ゆびが、ついていかない…。くすん、くすん。なにをいまさら…ですかね。落ち込みすぎて、ベト7の質問箇所が何処だかもわからなくなっていました。シナプス切れまくり。
2009/10/28 Category : cello lose my composure オケの練習日程の連絡が来て、ほいほーい、了解ですよーと気楽にメールで返事をしたものの、改めて見直して顔面蒼白。おを、今度の日曜オケ練だった…ですか! ひゃー。今日の練習メニューに急遽追加、4楽章特訓モードを取り入れることにしました。対応が遅いというか、反応が遅いというか、シナプス途切れまくっている昨今の私にはこの4楽章は、速い・速い・まだ速い・そこでトドメのはいぽじしょーんっ! だん、だん、だんっ!でおわり。とり着く島もなく来る感じでして、あと木・金・土でなんとかなるとは、到底思えません。できればもうちょっと前にメールくださいよ…ぼそそのうえ、明日はチェロアンのレッスンもありますし、そちらも気を抜けない状態なので切羽詰まっております。最近、こんな状態ばかりです…。余裕がないなぁ。せっかく、楽器がよく鳴るのになぁ。ちゃんと弾いてあげられなくてゴメンねって反省しております。弓の毛もだいぶヘタレてきたようです。力一杯弾きすぎ?6月に毛替えしたから、そろそろといえばそろそろ、なんですけど。なんかD線の響きも気になるし…。余裕がないのはチェロだけでなく財布もでした。Σ(・ω・ノ)ノ!
2009/10/27 Category : cello 練習と音源に悩める日々 新型インフルエンザの娘は順調に回復し、熱も下がって暇を持て余しています。まだ学校に行かれないし、外に出るわけにもいかないので、「家庭科実習」と称して家事指導をビシバシ行っております。ま、理由は見え見えでございます…(笑)。今日は久しぶりにじっくりと練習が出来ました。基礎練から課題曲、いろいろ弾いてみて、手が動かなーい!とかいうことはあまりなかったのですが(ほっ)、ポジション移動が滑らかでなくなってしまったのがショック…。やはり音が飛ぶと音程が…。体にしみ込んでほしいものです。右手は前回のレッスン時から気をつけて弾いていますが、鏡がないとちょっとわからない…ですね…。気持ちの上ではちゃんとしているつもりですがちゃんと出来ているのかなあ。弦楽四重奏でもポジションがあーでもない、こーでもないと一人悶々と悩み、ベト7でもあれやこれやで悩み(単に弾けないだけじゃん)…。そう、ベト7は第4楽章に突入決定連絡が来たのです!うわわ、練習せにゃ!前回のオケ練のとき、ベト7で参考になる演奏は?と指揮者先生に伺ったところ、「アバドとベルリンフィルのDVDがよい」と教えて頂いたのでネットで探してみました。「交響曲全集 アバド&ベルリン・フィル(DVD)」これですか!(まんまじゃ…)HMV Onlineにあったのですが、限定版完売ですって。もう手に入らないということみたい。それじゃ他にないのかなと更に探ってみたところ、そのCD版がでていました。ヾ(o・ω・)ノわーい。「ベートーヴェン:交響曲全集」全部だし!アバドだし!(やや、ミーハー入ってます)amazonでみつけたのですが、輸入盤が国内盤の約半額なので、それにしようかと悩んでいたら他にもちらほら見えてきました。気になるのは、「交響曲第7番・第4番 [DVD] DVD ~ ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団」これ、カルロス・クライバー指揮。(-ω-;)ウーン、よさそう。コンセルトヘボウというだけで何も言うことなしって感じです。「Beethoven: Symphonies Nos. 1-9 [Special Edition]」ハイティンク指揮。いいかも。「ベートーヴェン:交響曲第4番&第7番 ロンドン交響楽団」モントゥー指揮。スゴく評判が良いみたいなので、き、きいてみたい…。おっと、クライバーの交響曲単品のCDもありますね、ううう、悩める…。全部大人買いしたい!ところですが、全く余裕ないしぃ、一つに絞らないと…。となると、先生の推薦盤ということになるのかな。私がもっているのはカラヤンですが、他のも聴いてみたいぃぃぃ。CDってこうやって増殖していくのですね…(*´Д`*)〜з