忍者ブログ

cellog!

Home > ブログ > cello

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定演も終わり

もう二週間経ちますね…。
何してましたか?

ボーーーーっとしてました。

…ずっとじゃないですよ。
演奏会前にできなかった仕事とか、
言い訳にしてさぼりまくった家事だとか、
次回演奏会の楽譜送付とか、
演奏会の事務処理とか、
そういったことをせっせと片付けておりました。

演奏会自体はおかげさまで
大きな事故はなく、
楽しく終えることができました。

ただ、今回は定演ブルーが長引き、
今ひとつ充足感が足りなかったのも事実。

なんてったって、
弾ききれなかったしねーっ!
llllll(-ω-;)llllll

来年はもう少しがんばれるかしら?

いや、さらに難易度の高い曲が選ばれたのでした。

こんなの弾けないっすよ、せんせい。
今度はちゃんと指番号をふってもらおう…
これは今回の曲から一つ進歩したこと。
「ポジションと指番は早めに決めよう!」

あ、ボウイングもね。>これはトップ任せ。
PR

本番間近。

一週間前です。

周りの音にかき消され、
すっかり自分を見失った
二週間前の全体練習。
…心が折れてしまいました、

今回のプログラムは
自分には難しくて弾けないところだらけ。
ホントに舞台にのるのをやめよう、
当日は風邪ひこう、
等と疾しいことばかり頭を駆け巡りました。

優しい方たちの応援を頂き、なんとかそれは回避。

プルトも下がって裏に回り
(いろいろ理由がありまして)
練習も重ねて一週間たちました。

昨日のオケ練ではなんとか持ちこたえ、
どうにかなりそうな気配になってきました。

練習はウソつかないなあ。

でもいつまでたっても指は回んないんだよなあ。
…歳か。orz.....

今回はどうにかがんばったけれど
今後について考えていくときなのかもしれない。
来年の曲もついていけそうにない。

もっと違う自分のペースがあるんじゃないか。

みんなといるのは楽しいけどねぇ。
上手かったらもっと楽しいよね。

いかんですなあ。テンション下げ下げ。

うーん、本番blueなのでした。

iMac。

きたきたきた!iMac27#!
何年後しでしょう!iPhoneもAppもアップデートできなくなって
どうしようもなくなったので、思い切ってしまいました。(家人が…)

えへへへへへへへへへへへへへ!

これからセットアップに時間がかかりそうですが、それはそれで楽しい行程。
一応これは新しい環境で書いています。

本当は7月に演奏会があるので、いろいろ大変です。
どんなに大変なのかというと


とんでもなく大変×10の13条くらい(意味不明)

ですのでまた更新が滞りそうですが
できればもう少し頻度を上げて更新していきたいです。
チェロ餡もやってますしね。
8月なんか教室の発表会ですよ!(i▽i)

いや、もう、ストレスかかりまくりで
逆流性食道炎になっちゃって、
なおんないですねー、これ。

チェロ弾きたいのに弾けないのもストレス。
弾いてもうまくいかないのもストレス。

まいったー。…iMacで遊んでよーっと。

曲決め。

今月は選曲月間。
まず、オケの次回メイン曲から。
編成、ある程度の難易度、レパートリーより抜粋してアンケート集計、結果。


メンデルスゾーンの イ タ リ ア。(交響曲第4番)


ですか。
(実は粘っこく否定し続けた自分…)

確かに美しいと思います。インパクトもあります。
ベトさんも若干飽きてきた(ごめんなさい)。
最初にメンデルゾーンは弦が厳しいという情報をインプットされていなければ
私も推薦してたかもしれない…。
ううう。

…いーんだ、どの曲だって自分にとっては初めてだし、
どんな曲だって、優しいことなんか絶対ないし!
まだ決定ではない(指揮者確認ちう)けれど8割は決まり。
がんばりましょう。
そして自分のオケレベルをアーーーーーーップッ!( ̄∇+ ̄)v

それから、突然降ってわいたチェロ教室の発表会。
4Vcの曲ばかり楽譜が揃っているので
3人組の私たちに1人ソリストを入れてカルテットすることに。
ただし、そのソリストは目下ボランティアにいそしんでおり、
一緒に練習しましょう〜♪なんて余裕がないかもしれない。
震災のボランティアという素晴らしいことをしている方を
巻き込んでいいのか〜?とちょっとだけ思ったけど、できれば一緒にやりましょうよぅ、Oくん!

で、曲はクレンゲル大先生の4本のチェロのための小曲から2曲。
これはお手本CDがありますからねー。
(LaQuartinaのChaconne)
イメージはばっちりです。
…弾けないだけです。

いえ、弾けるよう努力します。
8月末だもんね。

オケ定演は7月。
結構な密度でございます。定演後は一気に新曲がなだれ込んできます。

他にチェロアンの曲も練習しなくちゃ。

曲がたまってきて大変なんだけど、仕事と違って
こういう大変さは、ちっとも嫌じゃない。
むしろ、うれしーたのしー!

初めてのアンサンブル

先週の日曜のお話。アンサンブル自体はレッスンの時にもしているし、発表会でもやったんですけど、まるっきり初対面の方々と、というのは初めてでした。
朝10時から16時まで!長いっ!もつのか、体力?

前の日からドキドキしてたくせに、出かけにあたふたしてバスに乗り遅れ、ついでに電車もダダ遅れ…<(_ _;)>遅刻しました。
チェロ背負ってるので走るわけにもいかず、ぺたぺた(それでも本人の気持ちは必死で)歩いて、ようやく到着。メールしてあったものの、本当に申し訳なくておずおずと席に着く。人数が多くてびっくり。みっちりと室内にチェロがつまっています。

自分はいつも音階からはじめて耳を442に合わせていく(普段は440)のですが、遅刻のためにそれはなし。一気に曲に!おおーっ!大人数のチェロの音が響く!

…ですが、やはり、ここ2週間チェロに触れなかった成果はばっちり出るのでした。
しかもチェロが戻ってから本格的に弾いたのは前日だけ…。
当然…、

音きたないーっ!
音取れなーいっ!
ああっおちたーっ!
(すべて自分)…orz

もー、ほんとこんなしろーとをなかまに入れてくださったみなさまの心の広さを痛感する一日でした。
さらに夜からオケ練があり、朝から晩まで一日中チェロの日でした。
みなさま、本当にありがとうございました。
これに懲りず、精進して8月にリトライ(あ、その前にあるのかな?)させてください。



もう楽器、壊しませんので。>あたりまえだーっ

PAGE TOP