2011/08/03 Category : cello 指の筋力 いろいろと曲を頂くのは嬉しい。あんな曲こんな曲、作曲家さんたちがいっぱい作ってくれた曲。大事にしないとね。だから基礎練もしっかり。定演前に無茶したせいでまだ左の3番4番が痛む。(何もしてなくてもずどーんと痛い)またテーピングしないとダメそうですが、無理しない程度に運動させないと、こやつらはまたすぐに弱ってしまう。筋力って維持するの、大変ですね。スポーツマンを尊敬するわたし。楽器屋さんに「フィンガーウェイツ」なるものがあって、ずぼらな私は安直に頼りそうになったのですが「買った段階で満足する」性格も持ち合わせているため、今回は見送りました。よーするに少しでも毎日弾くことの方が大事なのでは。毎回思うのですが続かない。…スポーツマンはすごい…>そこか。大事に弾くために練習する時間を作るべく、仕事しまーす。…てか、明日レッスン! PR
2011/08/01 Category : cello カぁルテット、カルテットぉ♪夢のカルテットぉ♪ 本番を終えて、一年分のエネルギーが完全放出されているところですが。今月末にチェロ教室の発表会がありますのん。ところがベトさんで手一杯でカルテットの練習が1対9くらいしか出来ていない。考えてみたら、オケでは何十人(多いよ、それ)と合わせるところをカルテットは4人!1人1パート。なわけでございますよ。責任何倍でしょう?計算できません。(ぷ…)こわ〜。オパケ屋敷よりこわ〜。真夏の怪談、恐怖の発表会!あなたはそこで恐怖の響きを聴くことに…失礼しました。恐怖の響きは私一人の発する音だけで、カルテットの皆様はとてもお上手でございます。要するに足引っ張ってんのは私でありますことよ、ほっほっほっ(殴打…たびたび失礼しました。これはしっかり練習して来るレッスンに備えなくてはならないのです。だって、次回は初顔合わせ!普段教室では3人でレッスンしているので、1stを先生が弾いてくださるのですが、なんと、発表会では輝く期待の星、教室の尊敬のまなざしを一身に受ける若者がその役を担ってくださるのです!ご自分の練習(どソロらしい)もあるというのにありがたや。(しかも息子くらいの若さだよ…)わたくし、心を新たにしてレッスンに励みますわ!(帳尻合うのか?)
2011/07/31 Category : cello 松脂の暗号 先日からぐたぐたとなくした松脂のことを書いておりましたら今日、見つかったとメールがっ!(いや、正確には「これはあなたの?」的メールでしたが)(//∇//(//∇//(//∇//) キャー♪誰かが拾って代表に届けてくれたみたい。でナゾのアルファベットが書いてあったので誰のものかわからない。それでもなんとか解読したところ、「どうもVcのやつらしい」と見当をつけ、ご連絡いただいたのでした。そーそー、それ、名前のローマ字のアタマだけABCで書き並べたんです。(母音抜きで大文字で書いといた)よくぞナゾといてくださった(簡単だけど)!ということで、もちものには名前を。出来れば、誰でも読めるよう明記しておきましょう。ということで、メロスとラーセン、2種でいってみまーす♪
2011/07/30 Category : cello 行け、メロス! そういう訳で、いろいろと情報を収集し、えいやっと買ったのはメロス ライトミニ ダークミニというのはサイズがおよそ半分くらいのものなのです。お試しにはちょうど良いサイズ。(お値段も1500円とお手頃)なくしても痛さ半分本当はダークじゃなくてライトがくるはずだったのですが。手違いかなんかでダークが届きました。ちなみにライトが夏用、ダークは秋冬用。ダークは柔らかいので夏はべたべたするらしいのです。ライトはサラサラしているそう。でも、まあお試しだし、いいか。色はほかのダークと言われているものより明るく透明度があります。なくしたラーセンのより少し色が濃い程度。塗ってみたところ、ベタベタは思ったほどでもなく、引っかかりも適度でスピロのG,C線が柔らかい音になりました。ヤーガーのA,D線も音量を下げることなく、柔らかめの音になりました。ラーセンの松脂では、ヤーガーの響きが悪くなってしまい、音量は出ないしこもりすぎる感じがありましたが、メロスは高音が柔らかなまま音量が出ます。よいではないか!よいではないか!ライトではなくてダークだからよいのかも。(ライトだったらサラサラで引っかからなさすぎるかも)今の感じがよろしいのでとりあえずこれで行こう!ずっと前から持っている(なぜかこれだけはなくさない)シュバルツは音量が必要なオケのときに使えばいい。音が柔らかくなるメロスはカルテット向きなのかもしれません。松脂がうれしくていろいろ弾いて遊んで練習してました。次回のレッスンが楽しみです。…音を外すのは松脂のせいじゃない、と忘れないようにしておかねば。
2011/07/29 Category : cello 蓋は閉めよう。 定演後になくなったもので一番悔しかったのがラーセンの松脂。2000円超えるという勇気のいるお買い物だった。過去の経験を踏まえ、(二度なくしている)マジックで包み布に名前を明記、チェログッズ専用小物入れを用意しました。フフフ、完璧よ。( ̄∇+ ̄)v 小物入れのフタさえ、開けっ放しでなきゃね!事務仕事でものすごい荷物を抱え、さらにチェロも背負ってあっちこっちいくうちに、いつの間にか…小物入れが逆さに!しかもフタ空いてるし!そして、また買って二週間の若さ?でラーセンの松脂はどこかへ旅立っていったのでした。(´・ω・`)ショボーン