忍者ブログ

cellog!

Home > ブログ > cello

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Treasure Hunting

のだめの再放送を見ていたらすっかり遅くなってしまいました。
ヨーロッパ行きたーい!
本物が聴きたーい!

夢です。
いつか動けなくなる前に行こう!

さて。
練習、練習。
フィンガルを少しでもできるようにしておかなくては。
いろいろ難点はありますが、音源を聴きながらちょっとずつ進めていくと
ああ、ここはこういうフレーズが出てくるんだ、そのための音なんだ、とか、
流れが見えてきたりします。
低弦は下の方に隠れて出てこない部分があったり、高音部のメロディーラインをどうやって支えているのか読みにくい部分もあったりしますが、凄く注意して楽譜と音源を付き合わせていくと、ちらっと見える時があります。

アハ体験(by 茂木先生)です。

その後はすんなり行けたりするので(たまにですが)
宝探しみたいです。

いやっほー!明日も宝探し!


おっと、明日はオケ練でミーティング付でした。いつもより早く出なくちゃ。
PR

その後。

音階やらドッツァウアやら教本やらの基礎練が済むと、見ておかねばならない新曲の譜読みです。
フィンガルの洞窟ではVCパートの途中にとても優雅な主題が出てきます。

そこは何回もさらいました♪
だってキレイなんですもん♪

でも16分音符のなだれや奇妙な半音が続くところは…。

好き嫌いはいけません。
何でもきちんとよく噛んでいただきましょう。譜読みしておきましょう。
でないとお腹を壊しますよ。曲になりませんよ。

指番やらポジションで疑問が出てきたので、次回のレッスン時に先生に教えて頂くべく鉛筆で丸をしておきました。これでよしと。

実はメトロノームで48くらいの超スローでリズムを刻みながらの練習でしたので、
オケ練でいきなりインテンポだったら確実に崩壊します。

楽譜にはAllegro Moderatoと書いてあるのです。
メトロノームで数字を出すとけっこう速い。

この速さで弾けるようにならねばいけないわけです。

助けて!イッセンマン!>違。

固まらないこと

お寒うございます。
練習時間が取れず、フィンガルの洞窟の1ページ目しかみていません。(全6ページ)
明後日、オケ練…。ポジションくらいみてないと…。

さあ今から譜読みしよう!

(そうだね!やろうよ!昨日ちょっと触ったら鳴りがよかったじゃん!)

(すぐやるべきだよ!ブログ書いてないでさ!)

(さあ、重い腰をあげて!)いや、体が重いんです,ここのところ太り気味で…

…。

…。


はい、やってきますー。

レッスン_1210

天気がよく、気温も高めで、出かけるのには気持ちがよい日でした。
愛器クリストフ君を背負ってレッスンへ。
今日は最大の問題であるレリジオーソの1パート担当という日でしたので、気持ち早めの到着を狙っていきました。少しでも練習できるように。

早めには着いたんです。10分前です。めちゃくちゃ早いわけではないですが、早すぎて教室が開いてないのもなんですし、ま、気持ちとしてはちょうどいいかなと。

さて、楽器とりだして。…て。

D線、びよよ〜ん!

ひょえー。またか。えい、しかたない、ペグはできればあまり触りたくないけど、
そんなこと言ってられないのでぐりぐりなおしていますと、

ばんっ!
なにぃ?今度はA線のペグが緩みましたよっ!おくさんっ!

緩んだだけではなく、弦が外れました( TωT)
この間からほぼ毎回、弦を張る練習をさせられているようです。
おかげさまであまり動揺しなくなりました。
弦を張るのも少し手際よくなってきました。

何事も練習が大事ですな。むん。

で、肝心の練習が全然できなかったので
レリジオーソは思ったような音が出ませんでした。
家ではもう少しまともだったような…。
もっと綺麗な音が出したいのにぃ。
次回で全パートを周回することになります。だから年内でレリジオーソは終わり。
では次の曲はどうする?

ゴルターマン続きです。
「ロマンス」決定!
またもやパートは全パート持ち回り制らしいです。

今日はその他にいつもの基礎練習。
分散和音の弾き方について。
弓の配分を大事に、最初の音に重みを置いて最後の音が抜けすぎないように、特にアップのときの最後の音をちゃんと出すこと。
ずっと繋げて弾いているとだんだんあやふやになってきてしまうのですね。
めりはりつけないと。
移弦の時の弓の上下が最短になるように。バタバタしがちです。
他には、左手のポジション移動の練習。拡張したり戻ったり。2,3,4の指の形は崩さない。1の指が伸びて拡張型になるように。でも指の向きが斜めにならないように取ること。


ほんのちょっとした練習でも凄くいろいろな要素が詰まっています。
毎回全部できるようになっていけば…( ´ω`)=3 トオイメ…

クリスマスは平等に…

乾燥の季節ですね。
外出すれば喉がイガイガするし、肌もカサカサです。(単に歳かも?)
My Celloのクリストフ君も乾燥は嫌いみたいです。

ケースから出したら
A線がびよよ〜ん。

この前はD線がびよびよでした。

C・G線は張り替えていないのにずっと調子がよくてほぼ狂いません。
このまま使い続けてあげたいですが、さすがにC線が松脂だらけになってきました。
ふいてもふいても取れなくなってきたので、そろそろ換えないとダメかなぁ。
ちょうど円高ですし、換えてみようかな。


…!
金欠だった!Σ( ̄Д ̄; )

親にもクリスマス、来いっ!ですわ。(´・ω・`) シュン…



あ、クリスマスコンサートには行く予定です。わあい。
近所の教会でもプチコンサートがあるようで、ちょっとチェック。
歩いていけるのは嬉しいです♪

PAGE TOP