2010/08/16 Category : cello オケ練_0815とリコーダーアンサンブル♪ 暑いですねぇ。今日なんて息苦しさを憶えるくらいです。熱中症には気をつけましょう、ですね。さて、昨日は初「エロイカ」あわせ。毎度新曲ははじめから一気に合わせるという、大胆なうちのオケ。初見大会どころではないです。でも今度のVcトップが音大出なので、自分は全体の流れを感じながら、ほぼ、全休状態。う、一楽章はなんとなく弾いた。二楽章は、少し弾けたかも。三楽章は、追いつけず。四楽章は、眺めてた。「全体の感じはこんなです、わかりましたか?」と、コンミスの優しい声が遠くでしている…。気を失いかけt(殴打)…9月は1,2楽章を中心に練習することと、ボーイング決めがあります。(今度は私は決めなくてすむので楽だわー)途中休憩でリコーダーアンサンブル。ソプラノのすごく高い木製リコーダーをお借りし、(持ってかなかったので)ソプラノ・アルト・テナー(このために買ってきたHr、えらいっ)のトリオで始めた直後、外す、外すっ!(大爆)>ソプラノの自分が。他の2人は、ラッパ吹きだけあって、上手。自分だけ弦弾きだもーん、と負け惜しみをいいつつ、弦も笛も、もっと練習してキマッス…。(´・ω・`) シュン…いやあ、テナーリコーダー、えらくいい音するんですわ。やっぱ低音好き。 PR
2010/08/14 Category : cello ちゃんと譜読み。 おとなしく宿題をしている真横で、「12人のチェリストたち」のような音で奏でられればチェロ弾いててもいいよ!って言ってもらえるのですが、初見で、テノール記号でつっかかりまくって、メロディもあるんだかないんだか(とくに3rdなんて)わからない音を出されたら、眉間にしわの4つや5つや6つ、出てきますわよね。ほほほほほほほほほほほ………ごめん。キレイに弾くための練習ですから!誰だって、最初から綺麗に弾けるわけが…(あ、プロを除く)理由になってないと。あとで一人で練習しろと。せめてテノール記号を憶えきってから弾けと。はい、左様で。譜読みちゃんとしてから、リトライします。明日はオケ練に行く前に一人で練習できるし!(ムスメーズはプールに行くらしい)明後日から夏期講習の後半戦が始まるし!また時間ができるもんね!(仕事始まるまではね)譜読みばかりで、ちゃんとドッツァウアやってませんが明日はちゃんとやろうと思いまーす。
2010/08/13 Category : cello 初見しまくり。 しめしめ、今日はリビングを占拠されませんでしたぞ!というわけで、新曲を触ってみることにいたしました。モーツァルト、1stで撃沈。しょっぱなからハイトーンで攻めてくるとは!しかも留まることを知らないテノール記号、変換機が少々古いバージョンでして、なかなか追いつかない。…むりっぽい。やめとこう。バッハ。テノール記号と16分音符の特売のようなかんじ。お得感がたっぷり…ではなくて、山盛りっていうだけですが。チェンバロも入るからこれもムリかなー。ハイドンお、おお、ディベルティメントの2番ならいけそうですわ!提案してみよう、よしよし。(よかった、一曲くらい見つからないと買った意味がない)これらを各3パートずつ弾いて、他にもセミナー用の何曲かも各パート弾いてみてさて、オケの「エロイカ」…で、力尽きました。orz…。最初の2ページしか見られませんでした。週末オケ練です。まずい…。初見大会のはず…。
2010/08/12 Category : cello 楽譜届く。 すばらしい!なんと、入金後2日で届きました♪こんなに素敵な楽譜が、たくさんあるのになんでWEBで引っかからないんだ?もうちょっと宣伝してもいいんじゃないですか?レッスンの友社さん?発表会用のアンサンブル楽曲探しに買った3冊。解説に「中級」向けとあります。「上級」だったら泣いてましたよ。>確認してから買おうよ。今回買った3冊。●堀 了介編曲によるチェロ・アンサンブル・シリーズ3「フランツ・ヨーゼフ・ハイドン/3つのディベルティメント 3本のチェロのための」●堀 了介編曲によるチェロ・アンサンブル・シリーズ4「ヨーハン・セバスティアン・バッハ/3本のチェロとチェンバロのためのトリオ」●堀 了介編曲によるチェロ・アンサンブル・シリーズ6「レオポルト・モーツァルト/フロッシュ・パルティア 3本のチェロのための」さて、この音源を探し、教室仲間の了解と先生の許可が下りたらこの中のどれかに決まるわけですが、はたして、みんなやる気を出してくれるでしょうか?>確認してからすすめようよ。いずれの曲も1st,2ndともテノール三昧。うーん_( ; -_-)/|発表会だから、できればゆとりを持って弾いた方がいいのではないだろうか。前に提案したベートーベンもちょっと難易度が高いって1st担当にいわれたしなあ。ま、とりあえず弾いてみよ。よしっ!テノール記号、読破してやるっ!>なに燃えてんの?
2010/08/11 Category : cello 新譜三昧。 オケも、グループレッスン発表会も、チェロアン・セミナーも、勝手にチェロ・デュオも、さらにリコーダートリオも、ぜーんぶ、新譜!うはうは。夏休み譜読みで過ごすことになるとは。パートが多いと全部見とかないといけませんし。ああ、しわよせしあわせ!です(^_^;そうそう、楽譜買ったんですけど、早く送ってこないかなー。夏休みで遅れるのかなー。触る時間あるかなー。そろそろ書棚に楽譜のコーナーを設置したほうがよさそう。