2013/04/17 Category : cello 置き方 なんだか地震が続いていますね。コワイですね。楽器大丈夫ですか?うちでは場所取るので普段はケースにいれて立てて置いています。楽器むき出し放置はやったことがありません。意外にセンシティブ。あの警報音が鳴ると、何よりもまずケースを寝かせにいくのですがこう頻繁ですとずっと寝かせておけばいいじゃないか状態。それはそれで場所塞ぎで、無理矢理どかされるかも、誰かに踏まれるかも、蹴飛ばされるかも、もしかしてベンチ代わりに座られたら!という心配がつきまとい、夜も眠れない…。さて。先生の弦楽アンサンブル公演の告知です。コピーしかいただいてないので、実に荒い画像で申し訳ありません。(裏移りしているのはコピーのせいです、修正するのが面倒だったのでそのままで、すまそ。)今週末です。スークがオススメらしいです、よろしければ是非。 PR
2013/04/16 Category : cello 伴奏 バイオリンを習っています。…ムスメ2が。 (*≧艸≦) ←習わせた。もう2年目に入りました。発表会も2度あり、先月はワタシが伴奏ピアノを弾くという暴挙。大した事故もなく弾けましたけれど(とりあえず昔やってたから)、本当のピアノ伴奏の方ってすごい。つっかえても、止まっても、スピードの無調整も、繰り返しの有る無しも、強弱なくても、フレーズぶっちぎりでも、四分音符と八分音符が一緒の長さでも、難なく合わせてくださる。その上、主奏をもり立てて、気分よく弾かせてくださる。すばらしい キャ━━ .*:゚o(*>∇<*)o.+゚━━ ッ!!!Vn先生に、もう来年は伴奏が難しくなって弾けないですよ、今年がチャンスですよとそそのかされて伴奏したけれど、本物の伴奏の方がきっとよかったんだろうと思う。すまないね、ムスメ。ハハが伴奏代をケチったから…。(違ケチついでに、ムスメに「来年はワタシがチェロで伴奏する!」と提案しましたら、「やだ。(*`ω´*)」… .・゚・(ノд`)゚・. 上手になる(予定だ)から一緒に弾こうよぅ。
2013/04/15 Category : cello 貧乏証 昨日の三大ポイント、やってます。やってますが、…できません。 (´;ω;`)ブワッあきらめずに続けましょー。CG線の音のこもり方がちょっと気になってきました。ADがクリアなだけに。掃除するかな。( (´・ω・`)??弦換えないの?)だって高いし、今年度予算案に入ってないもの。( (* ゚ω゚ *)?もう二年くらいかえてないでしょ?)いーの、Kセンセがね。「最初の1〜2週間は違うけど、1年や2年したら変わんないよ」って言ってたもん。(|ωΦ;)))))→ホントですww拭き残しの松脂を落とすだけですが、楽器を立てて無水アルコールをしみ込ませた布でゴシゴシ。 ※楽器本体にアルコールがかからないように注意なのでございます。そこそこ、きれいになります。先日のレッスンでO先生に、こうするときれいになりますよと申し上げましたら、「えー?ほんとー?それって、お酒でもいいのー?」……ダメです!
2013/04/14 Category : cello Kレッスン 風が強くて、チェロ持っての移動に生命の危機を覚えました。いやマジで。ガードレールつかんで歩いたのは初めてです。レッスン会場が変わったのですが、普段からビル風が強そうなところなのに、この強風。そして背中に軍配、チェロ。飛びそう。怖かったー。 (; ゚∀゚)=3ハァハァ。なんと今日から二人。「指の練習」「弓の練習」などの基礎を前半に、後半に曲練とプログラムを変えたようです(お試し期間中)。もともとアンサンブルクラスでしたがそうもいかず。でも二人して、「アンサンブルだけじゃなくて、基礎練がある方がいいではないか!」と休憩中に話しておりました。今日のポイント。1. 左手の指の離し方。押さえ方は今までに習ったのですが、「離し方」は初めて。引っ掛けるように離す。ゆっくりでも難しいけれど、やってみると一つ一つの音がクリアになります。でもね、指が動かない…。練習練習。2. 右手のオン・オフ。弦の真上で止められるように。押しちゃダメ。これも難しい。余韻で響かせる。…響かない (/_;)3. 左手のブリッジ。隣の弦に移動する前の音は押さえたままで移動し終わってから離す。…できない。 .・゚・(ノд`)゚・.ポッパーやセブシック、ドッツァウア等の教材の一部を使って(1小節から先、進まないの ヽ( T∀T)ノ)練習方法を丁寧に教わりました。上のポイントが全部出来るようになったら、うまくなったっていえるかも。(…次回までに少しは出来るようにしておかなくては…でもどれも難しいので…どうなるか…)曲はベートーベンのトリオ。きれいな曲だから大好きですが、上記三大ポイントがてんこ盛りなのでその度、止められてしまう…難儀な曲です。最後までいくのかしら?※弓のオン・オフのレッスンだけで先生の弓の毛3本切れてました。アツい!アツいですっ!せんせっ! (せんせ、レッスン一時間後に本番です…!)
2013/04/13 Category : cello チェロアンの曲決め なんだかんだと、集まり始めて一年ほどでしょうか?ん?もう少し長い?気がつくとあの人もこの人もご近所チェロ弾きさんだった、というご縁でアンサンブルが始まったのでした。基本は、弾きたい曲を楽しく弾いて、楽しくおやつをいただいて、楽しくおしゃべりする…楽しい会です。毎回、ギャラリーにパートナーのぬいぐるみさんたちも来ます。そんな緩い会ですが、たまに発表する機会をいただきます。そんなとき、どれにしよう?とおやつをいただきながら、まったり考えます。一応候補曲はいくつか挙っていて、んじゃあわせてみよー。と、ゆるーく合わせてみます。これは、きれいだね。んー、なんかねー。ちょっと難しいところもあるねえ。(mgmg...)これどうかねー。かっこいいねー。(mgmg,,,)じゃー、これでいこーかー。ゆるいねぇ。 (*´ω`) ホッコリ今日はうららちゃんも遠くから来てくれたので都合のつくメンバーで練習後にご飯に行くって。(きょうはねー、用事があって付き合えなかったごめんよ)わたしは、こんなゆるゆるのノリが大好きです。