忍者ブログ

cellog!

Home > ブログ > music

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シャッフルで聴きまくり。

褒められて舞い上がっているわけではないのですが…。
時間とれず。
練習できず。
更新すら滞る状態で。


チェロ弾きたーーーーいっ。>弾けば?
明日弾くために今日仕事を進めておくしかないっ。

iPhoneにいれた楽曲を全曲シャッフルで聴きながら仕事をしています。
今177曲目です。(all classics)(´・ω・`)=3

シベリウスの「カレリア」ですよ…。
去年の定演の曲ですよ。
微妙に苦い思い出…(( ´ω`)=3 トオイメ…)。

今なら弾けるかなぁ。

ベト7が出てきた時は

一瞬仕事が吹っ飛びました。

いやPCがとんだわけじゃないです。
意識がね。向こうに行ってしまいました。
どきどきどきどきどきどき…

……練習せねば。(滝汗)
PR

メンデルスゾーン繋がり(?)

AX/MA/PERLMAN
「Mendelssohn Piano Trios」

買った。買ってしまいました。
AXおんじがスーパーおじいさまになられていて、時の重みを感じております。パールマンおんじもスーパーおじいさま(強調しすぎ?)ですが透明な音の響きは変わらず、素晴らしい。
MAさまに関しては別格なので、何も申せません。

フィンガル、真夏の夜の夢とメンデルスゾーンづいておりまして、さらにこのCDのことを知った時は「ああ、今年はメンテメンデの年なのね〜」と遠い目をしてみたりして、でも意識の外で勝手にぽちっとな、と押してるし。

で、昨日届きました。

忙しくなってしまってチェロに触っていません。
せめてCD聴いて…


いつものことでございますな。あああ木曜レッスン行けるかなあ…。

やる気が出る曲、教えてください

曲を聴いているだけでチェロに触れなかった一日です。
寒いので暖房ガンガンつけると弦の調子が悪くなるし。
仕事で押されっ放しだし。
仕事が詰まっている時は「cello100」を片っ端から聴いてみるとか、
途中で悩んでしまった時には「ドゥダメルのチャイ5」ですっきりするとか、
気分を変えながら仕事をしております。
音楽は大事だわ〜。

今日みたいに全然やる気のでない日は「チャイ5」で盛り上がるのもいいですが、
仕事ではなくて掃除や家事に手を出してしまいそうになるのでやめにして、
マリー=クレール・アランの「バッハ・オルガン作品集」あたりがいいです。
雪が降って外が静かだからでしょうか。
…響くなぁ。しみじみ…


…ドイツいきたい。


! おっと、現実逃避が始まった模様です。
まずいまずい、やる気の出る曲にかえないと。
威風堂々?1812?
何がいいでしょう?
いや、仕事しろって…。

ウィーンフィル2枚

すごく久しぶりに横浜と都内以外の場所に行ったりしましたので、練習していませーん。
たまにはリフレッシュしないと。(いいわけ)

明日は絶対練習します。

最近買ったCD。
アバド/WPOの「ハンガリー舞曲」とプレヴィン/WPOの「真夏の夜の夢」。
どちらもオケの勉強のために購入しました。
アバドはやや固めできっちり感があり、それがブラームスに合っているようです。
先生のお薦めなのです。ふむふむ。なるほどね。あまり踊らない感じです。どちらかというと流れる感じ。こういう感じがいいのかあ。
プレヴィンのほうは先生のお薦めというわけではなく、不滅の名盤1000に載っていたのでセレクトしました。さすが、選ばれているだけのことはあります。うーん、いい。ロマンティックです。こういう音がいいなあ。
どちらもウィーンフィル。でも指揮者でこんなに音質が違う。表現の幅広さ、奥深さは超一流ならでは、です。
(あくまでも私見でございます、念のため)

50%OFFにつられて…

GymBallを購入し、いざやろう!と思ったらボールとともに転がったひぐまです。(痛)なにしてるんだか。

近所のホームセンターでなぜか「バーゲンブックフェア」がありまして、
小学館発行「クラシック・イン」というCDつきマガジンの26号と36号が半額で売っていたのでついつい買ってしまいました。(他の号はなかったのです)
26号はチャイ5とスラブ舞曲、36号はベト3とエグモント、コリオランが収録されています。
ラトル、ハーディング、ロストロポーヴィチ、プレヴィンというスゴい指揮者、ロンドンフィル、ウィーンフィルなどのスゴいオケの演奏です。
いったいいつ発行していたのかと奥付を見ましたら2006年でした。
一冊980円で月二冊。全50回配本と書いてあります。
中古でなら他の号も売っていそうですね。

ま、今回は半額だったのでラッキー♪でした。

PAGE TOP