忍者ブログ

cellog!

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > cello > ボウの持ち方

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボウの持ち方

最近油断してました。
右手に。

昨日のレッスン。ウェルナーp65(下の方)でした。
移弦がしにくいのはボウの持ち方のせいでした。
先生に直接手取り足取り教えていただいたものの、
肩に力が入ってしまって、右肘の位置も高くなってしまうし、
いったいどこを持ったらするする動くのか
把握できないまま時間が過ぎてしまいました。
そもそも親指が「マムシ」型になってしまうので
指先に力が入ると常に突っ張るのです。
ここに原因あり、と考えていたのですが
ほかにも持ち方自体が悪いとは。
先生から
「鏡を見ながら練習してきてね」
とほぼ個人指導状態で(グループレッスンですが)指摘され、ほかの方にご迷惑をかけてしまいました。肩が楽なときはそんな指摘を受けなかったのできっとかなり力が入っていたんだろうと思います。力を抜くって言うのはかなり気力が要ります。これも勉強ですね(^_^;
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP